FPGA

FPGA

KR260のBootmode設定メモ

KR260を動かそうとするたびにjtag boot modeに切り替える方法を忘れてXilinxのサイトを探すのが手間なので,ここにメモしておく.VitisのXSCTから以下を実行connectsource kr260_boot.tclbo...
FPGA

Integrated Logic Analyzer (ILA) IP を使ってみた

実際に動作している実機内部を監視してデバッグしたかったので,ILAを使ってみました.使い方のメモ書きです.確認環境Ubuntu 18.04 LTSVivado 2022.1Zynq Ultra Scale+手順まずは,適当にVivadoのデ...
FPGA

Alveo U50でVivado Design Flowを使用してDMAサンプルを実行した

Alveo U50でもVivadoを用いて独自HWを実装できることを知ったので,手始めにx86-U50間のDMAサンプルを動かしてみました.その際に,困ったことやその解決策をおぼえがきとして残します.環境OSUbuntu 20.04.6 L...